運動って継続が大切ですよね。
わかっているけど、運動を継続するのは本当に難しい・・・
それでも今度こそハードルを低くしてアラフォーの私が運動を続けていこうと決意しました。
毎日5分でも10分でもできたらOK!

ほんとに低いハードルですけど・・
いいんです!それで👍
その理由はダイエットはもちろん、運動すると何だか気分がスッキリすることに気が付いたからです。
今日は運動した後の気分と運動の効果について書こうと思います。
なぜ運動を始めたか?
大人になってから定期的な運動習慣がなかった私は、まったく運動してきませんでした。
ただ日常生活で動き回っていたため、自分ではそこまで運動不足だとは思っていませんでした。
そんな私が自分の体力と筋力の衰えを感じた事が起こりました!
車生活であまり外を歩く習慣がないので、気付かなかったけれど、近所のゆるーい坂道を息子と一緒に歩いていると、息子とあきらかに歩く速度も違うし、息切れまでしていました。

ショックでした!
太腿もガクガクしてるような…
私はそれがきっかけで運動を始めようと思いました。
でもどんな運動をする?
運動習慣もない私がいきなりがっつりスポーツジムとか無理だし…
飽きっぽくて面倒な事が嫌いなので、最初は簡単ですぐに終わる!でも継続できる事!にこだわって考えました。
私が出した結論は、家でYoutubeの筋トレ動画を見ながら筋トレする!と散歩でした。
私の運動ルール
- 朝に筋トレする。
- 1日5分でも10分でも継続する。
- 短時間でも散歩する。
たったこれだけです!
運動して変わったこと
本当に短い時間でも、毎日続けることだけを目標に運動を始めてみました。
1週間ぐらい続けると毎日運動をした後の達成感と気分がスッキリして、運動前にモヤモヤしていた気分が晴れていることに気が付きました。2週目には、少し時間も伸ばしてみようという気持ちになり(20分~30分)、3週目には段々と習慣化していました。
私が運動して自分自身が変わったなと思う部分は、当たり前ですが、体も少し引き締まってきました。
あとは、気持ちが明るくなる、あまり怒らなくなるなど…個人差はあると思うけど、気持ちが安定
している感覚を感じました。

たった20分ぐらいの運動でも、すごくプラス効果を得られました。
運動と心の関係
こんな感じでちょっとづつ運動を継続することで気分が上がることに気づいたので、運動と心の関係について調べてみました。

運動と心が関係しているなんて知らなかったよ!
運動すると脳の血流が良くなって、脳が活性化され、記憶力や思考力アップにつながるそうです。
なるほど…そう考えると学校の部活の朝練はいいかもしれないですね。
その他にも、運動すると幸せホルモンと呼ばれるセル二トンなどの神経伝達物質が脳内に増える事で心にやすらぎをもたらす効果もあるようです。
逆にストレスホルモンのコルチゾールは運動中に減少するそうなので、一石二鳥ですね!
ポイントは
ホルモン物質は反復するリズム運動をすることで放出されるものなので、散歩や軽いステップ運動、
エアロバイクなんかでもいいと思います。
まとめ
1日20分程度の運動で何だか生活の質も上がったような?気持ちです。
私は運動することがとても大切で小さな達成感と幸福感を得るために必要なことなんだなと思いました。
特に女性はホルモンバランスが変化しやすい40代~50代に運動習慣を身につけておくことで更年期時期を穏やかにHAPPYに過ごせるかもしれませんね!