毎日の家事、やってもやっても終わらない気がしてへこんだ事ないですか?
主婦歴22年の私は正直、毎日毎日ほぼ同じ事の繰り返しでちょっとうんざりしていました。
どうにか毎日の家事を減らす事ができるように、ちょこちょこ断捨離して物を減らしてたり
してきました。(物が多いと片付けに時間がかかる気がして😅)

なので、ミニマリストにもちょっと憧れてます!
どうやったら家事を時短で終わらせられるのか?
今日はその事について書いていこうと思います。
日々の家事にかかっている時間
いつも意識せずに思いつきで家事をこなしてきたので、今まで特に家事にかかっている時間を考えたことはありませんでした。時短をする為にちょっと意識して、どの家事に何分ぐらいかかっているのか調べることにしました。
家事にかかっている時間

これは私が一週間に家事にかけているおよその時間です。
- 食器洗い 15分×7日=1.75時間
- 洗濯 5分×7日=35分
- 掃除機をかける 15分×2日=30分
- トイレ掃除 10分×7日=1.17時間
- お風呂場掃除 25分×1日=25分
- リビングの片づけ 20分×7日=2.3時間
- 玄関掃除 10分×4日=40分
- 買い物 1時間(移動時間と冷蔵庫へ保管するまで)×3日=3時間
- 洗濯物をたたむ・クローゼットに戻す 20分(4人分)×7日=2.3時間
合計が11.82時間でした。1年間で約615時間!!
これは多いのか少ないのかわかりませんが、私は多い気がしました。
さて、この項目からどの家事をどのくらい時短できるのか?
ちょっと考えていきたいと思います!
家事時短のためにやったこと
まず最初にあまり好きじゃない家事を減らしたいので、順位をつけてみました😁
第1位:掃除機をかける
第2位:買い物
第3位:洗濯物をたたむ・クローゼットに戻す
上の3つの家事は面倒だなと思う事が多く、私はできればやりたくないと思っています!

どうやって時短しようか…
解決策
第1位:掃除機をかける
前から欲しかったお掃除ロボットを導入!
第2位:買い物
買い物リストを作って週3回→週2回にする!
第3位:洗濯物をたたむ・クローゼットに戻す
洗濯物をたたまず、できるだけハンガーにかける!
まとめ
今回は初めて家事時短に挑戦するので、この3つの家事の時短に取り組んでみました。
この中で一番良かったのは、お掃除ロボットを買った事です。
私が買ったのはRoborockです。拭き掃除までやってくれるので、ほんとに助かってます♡
しかも、今まで週2回の掃除機かけがRoborockのおかげで毎日+拭き掃除なので、相当な時短に役立ってくれています。

もっと早く買っておけば良かった‼
毎日フローリングが綺麗です!
買い物も週2回に減らして(節約にもなりました♡)、洋服もほとんどハンガーにかけて収納してみたら、結構楽になりました。(ハンガーはニトリの洗濯ハンガーがおすすめ!すっきりフォルムで使いやすいです!)
この3つの家事のやり方を見直す事で、私が1週間に短縮できた時間は約3時間でした。
1年で156時間です!すごいですよね♡
他にも時短できそうな家事があったら、また見直していきたいと思います。
時間は有限です。目に見えないのでボーっとしていると一瞬で過ぎ去っていきます。
時間ってとても大切です。
私の人生もそろそろ折り返しの時期です。家事に追われる生活からちょっと開放されて、自分の好きな事に使う時間を持つ事や大切な人達と楽しい時間を共有できるような貴重な時間の過ごし方ができるといいなと思っています!