こんにちは。Leaです。
今年も年末に近づいてきましたね。
年末と言えば大掃除!家中を全部綺麗にするって気が遠くなります...

1度にやると疲れるので
ちょこちょこやるのもおすすめです!
毎年11月ごろから、ちょこちょこ家の掃除をしてクリスマスあたりで完了している我が家の大掃除ですが、私の場合、掃除って気合を入れないとなかなか始められないので気持ちよく作業が進められるように最近、私がハマっているのが、ホワイトセージを焚きながらお掃除をすることです。
独特な香りが好きでよく使ってます。落ち着く~
ホワイトセージってどんなハーブ?
セージはよく聞くけど、ホワイトセージって何が違うの?と思う方もいると思います。
ホワイトセージはアメリカ カルフォルニア州が原産地のシソ科のハーブです。

葉っぱは緑だけど白っぽい不思議な見た目だけど
可愛いです💛
ホワイトセージはもともとネイティブアメリカンが浄化に使っていたと言われています。
場所や気持ちの浄化にも良いとされているハーブです。
気持ちの乗らない時やストレスの多い時にも良さそうですね!
ホワイトセージの選びかた
ホワイトセージは乾燥させてある状態の葉を購入します。
育て方や乾燥方法でも焚いた時の香りに差があるようです。
私もいくつかのネットショップでホワイトセージを購入して使ってみてそう思います。
ホントに同じ植物?なの?と思う香りもありました。
香りの良いホワイトセージを選ぶポイントは産地!
ホワイトセージは自生地でたっぷり太陽を浴びたカルフォルニア産が良いそうです。
おすすめのホワイトセージ
これまで、いくつかのネットショップでホワイトセージを購入して使ってきたのですが、
私の中では、こちらのホワイトセージの香りが一番好きです。
焚いた時の焦げくささもないし、爽やかなセージの香りで癒されます!
我が家では夜はお香もたまに使っています。お香もいい香りで夜のリラックスタイムにおすすめです。
ホワイトセージの保存方法
ホワイトセージはカルフォルニアの乾燥した土地で育てられているため、湿気を嫌います。
使い終わったら、乾燥剤と一緒にジップロックなどの袋に入れて保存するといいと思います。
まとめ
ホワイトセージの香りで癒されながらお掃除した日は何だか気分もすっきりして1日気持ちよく過ごすことができる気がします。
最近は、ホワイトセージのお香やキャンドルなどお手軽に香りが楽しめるアイテムがたくさんあるので、いろいろ活用してみたいなと思います。興味のある方はぜひ試してみてくださいね!